ひびはんせい

3人の子のカーチャン。みんな違ってみんなcrazy

WISC4の結果を持って学校に行った話と、その感想

昨日、スクールカウンセラーさんと話をしてきたこと。

WISC4の結果を見た上で、娘は

  • 空気を読むのが苦手
  • アウトプットが苦手
  • 同年代の子と話が合わない
  • 紙の上での勉強はおそらく困らないだろうけど、経験しないとわからない勉強をしないといけない

等を指摘されてきた。

そして今後娘の起こるであろう学校生活での困難な点として

  • 3~4年生になると数人のグループでセッションをして意見をまとめて発表する、という機会が増える。その時に空気が読めない&ひとりだけ語彙力が多い、知識が多いので他の子との意見をうまくまとめられずにうまく馴染めない可能性がある

と言う話をしてもらってきた。

 

解決する方法としては、娘本人が「まわりはこんなもんなんだな」と割り切るか、まわりが育つのを待つ、そして高校生くらいになればそもそもまわりが似たような人間になってくる(受験等してどんどん精査されていくから)からそれを待つ、という方法を提示してもらった。

 

この話を聞いて、あー、やっぱり低学年のうちは学校に普通に通うのは無理なんだろうなーというのがわたしの正直な感想。

もう諦めた、というか、ふっきったから学校なんて行きたい時に行きなさい!って気持ちだから学校に行かない事に関してはどうでもいいんだけど、それでもやっぱり社会との接点を持って欲しいし、色んな価値観があるって事を知っていて欲しいと思うのが親心。

わたしの友達に家に来てもらって遊んでもらったり、不登校児の集まりに行って人間とは遊んだりしてるけど、でもそれって結局わたしの友達だとわたしの価値観の近い人だし、不登校児の集まりにいる子たちは娘との価値観が近い子ばかりになってしまうので多様な価値観は学べないと思うんだよね。

そういう意味ではやっぱり学校に行ってほしいし、学校じゃなくても児童館で遊んだりしてきて欲しい。

わたしたち親の知らない、同年代(少し年上でももちろんいい)の自分の友達を作ってきて欲しいなーっていう、欲張りな親の感情だよね。

本人はヒトよりもモノに興味があるタイプなので、なかなかそうなるのは難しいと思うけど(でも一方で、同じクラスの人達に対しては同じクラスだからみんな友達でしょ?と言う。でも名前は全然覚えてこないからそもそもの友達の定義がわたしたちと違う可能性がある)いつか、そうおもえる人が現れるといいな。

 

これからの彼女の成長に期待したいし、わたしも娘もその他家族も無理せずに楽しくやっていけるといいな。